お片付けサポート衣類仕分け
群馬県西毛地区にお住まいのB様邸の
お片付けサポートに
私+整理収納アドバイザー2人で行ってきました。
2人とも私の整理収納アドバイザー2級認定講座を受講後、
1級を取得。その後それぞれ2級認定講師や
ファイリングデザイナーを取得し、プロとして活動している
尾高&岡田です。今となっては、頼もしいパートナーです。
さてさて、B様は
お片付けサポートのモニターに
なって頂いています。
モニター様は割引価格でお片付けサポートが
受けられるのですが、ビフォーアフター写真の
公開許可を頂くことが条件になっています。
(個人情報は出しません)
前回記事以降も定期的に通っているので、
ビフォーアフター写真はあるのに
B様邸のブログアップは久しぶり。
せっかく皆さんに情報をお伝えできるのに
もったいないですね~(^^;)
今回は、寝室の整理収納作業でした。
寝室の壁を可愛く塗り替えた為に
しばらくリビングにお布団を敷いて寝ていた
B様とお子さま達。
その間に寝室が納戸化してしまったとのこと。
たしかに空間があれば
物を置いてしまいがちですよね。
そして、やっとご希望のベッドが決まったらしく
3台購入。納戸化しているお部屋にベッド3台を
収めるため私達3人が出動したのでした。
ショップ並にあったお洋服。
いやいやバックヤードの在庫以上でしょう。
5時間ひたすら仕分けしましたよ。
たくさんあるお洋服、
タオル屋さん?と勘違いするほどの
たくさんのタオルをキレイにたたみ、
引き出しに美しく縦置き収納しているB様。
収納技術はOKなんです。
ただ、整理が出来ていないだけ。
明らかに物を持ち過ぎています。
でもベッドを収めるためには、
決められた収納スペース以外に
物を置くわけにはいきません。
ひたすら
着る・処分・リサイクル・あげるの分類。
集中力も切らさず長い時間大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
着る物に分類された物は、
私達がどんどん収納していきます。
ここからも分かるように、
整理は捨てることではありません。
分けることです。
分類慣れすれば判断時間も早くなり
整理も得意になります。
こんなにスッキリなりました。
ベッド3台組み立てられるスペースを確保!
奥に見える段ボールはリサイクルショップ行きです。
クリアケースは、家具購入待ち。
処分の洋服や雑貨もゴミ袋3つ1階に運びました。
スッキリした寝室をお掃除しまくっていたB様。
子ども達が帰ってきたらビックリするかもと
喜んでくださいました。
お子さまのクローゼットもこんなにスッキリ。
廊下収納下段には、オフシーズンの洋服を入れました。
前回作業したキッチンもご家族に好評だったそうで
私達もすっごくうれしいです。
定期訪問しているのでB様とは、
親しくなって仕事中とはいえ楽しい時間。
ランチも一緒に行きます。
往復3時間の道中も遠足気分の私達です(^^;)
あっ、でももちろん疲労は残ってますよ。
きちんと働いてきましたから(^_^)v
お片付けサポートの料金は、
アドバイザー1時間1人5千円です。
モニター様は、割引になります。
高い?私はすごく安いと思います。
散らかった環境にストレスをためながら過ごす。
↓
片付けたいけど、どこから手を付けたら良いか
分からない。
↓
片付け始めたはいいけど、また元の状態に戻る。
↓
ストレス倍増。
こんな日々を過ごすより、プロの手で散らかりにくい環境を
手に入れてみましょう。
一時的な出費の痛手より、片付いた環境で過ごす
たくさんの効果を実感して頂けると思います。
もちろん、私達だけで片付けるわけではありません。
お客様自身の努力が必要です。