家族に笑われた防災用品

お片付けスクールのシークエンス
群馬県在住
講師歴12年目の
整理収納アドバイザー
***
在宅介護歴5年目の
介護環境整理アドバイザー
***
男女共同参画活動歴11年目の
NPO法人ウィメンズウイルぐんま副理事長
山口智子です
8月30日(月)~9月5日(日)は
防災週間です
昨年は
群馬県防災ノート作成委員として
男女共同参画の視点から
防災ノートの作成に
関わらせていただきました
こちらからダウンロードできます
↓
防災ノート
以前から
防災備蓄のセミナーを主催したり
ハザードマップの読み方セミナーに
参加したりと
防災に関しての意識は高い方です
我が家は
普段はとても
環境が良い場所なんだけど
ハザードマップを見ると
浸水5m~10mの区域
河川の氾濫により
家屋全体が浸水または倒壊
という危険な場所に住んでおります(>_<)
そこで私が用意した物は
コレ↓
超インドア派の私は
遊びで使うことはないので
完全に防災用
まずは体が不自由な母用を購入
まあこの時点で
「こんなの使う日が来るわけない!」
と、家族に爆笑されました
そして最近
父と夫と息子と私と
愛犬の分を購入
ピンクの小さいのが愛犬用です
可愛いでしょ
全部揃えたときの家族の反応は
爆笑を通り越して
こんな不必要な物を買って!
と怒り (^^;)
といいつつ
全員試着しましたけどね
笑われようと怒られようと
いいんです
一生使わなかったら万歳です
事前に
避難が間に合わなくて
2階に垂直避難した時に
すぐそこまで水が迫ってきている!
そんな時
ライフジャケット着ていれば
少しは安心です
実際
本当に役に立つのかは
分かりません
でも備えているという
安心感はすごく大きいです
ハザードマップで危険地域に
お住まいの皆さま
防災週間の今
備蓄品の見直しをしてみてくださいね
ちなみに浮き輪は
抜けやすいので要注意です
こんな心配性の私ですが
防災備蓄は完璧ではありません
食料は
ローリングストック法が理想ですが
大人5人分を買い足す方が
追いつかないのです(^^;)
※ローリングストック法とは
日常的に非常食を食べて
食べたら買い足すという行為を繰り返し
非常食を備蓄する方法
非常時も食べ慣れたものを
食べられるというメリットもあります
お水
非常時のトイレ用品
乾電池などの
備えは問題ありません
車のガソリンも
半分になったら満タンにしています
今欲しいものは
玄関ドアの所に置く
水で膨らむ土のう
欲しい物を
一気に揃えるのは大変なので
お水などの緊急性の高い物から
少しずつ揃えるのがコツです
まだまだ台風シーズン
慌てることのないように
備えましょうね
********
ここからはお知らせです
整理収納アドバイザー2級認定講座は
特に日程は決めずに
リクエストを頂いてから開催しています
オンラインでも会場開催でも
どちらでも大丈夫です
お問い合わせだけでも構いません
お気軽にメールをください(^^)
お問い合わせ
大好評!
お片付けオンラインレッスン
随時受付中
レッスンの様子が
テレビで紹介されました
https://ameblo.jp/sequence2010/entry-12658295901.html
/
ただいま500ポイントプレゼント中
\
お申し込みはコチラから
↓
https://cafetalk.com/i/9T219173cb128aec7f4893b11662692218958d21/ja